« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

YouTube ともットチャンネルのご紹介 Vol.12

2022年6月30日 (木)

こんにちは。AIロボティクス推進室 Aです!

Tomot_12

当室はAI/ロボットを駆使し、様々な課題の解決に向けてまったく新しいサービスを世に送り出すことを使命とし、「世界初」に積極的に挑戦しています。

今月も、AIロボティクス推進室の新ブランド「TOMOT®」(ともット)のプロモーション動画をご紹介いたします。

「TOMOT®」のネーミングの語源は、「友達ロボット」。
猫のマークには、人類最大の友達という意味が込められています。

動画をご覧いただき、皆様にも「TOMOT®」に親しみを持っていただければ幸いです。



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

YouTube ともットチャンネルのご紹介 Vol.12

Qr_914931

今月の配信コンテンツは「TOMOT-Aro1と一緒に♫90秒ワークアウト」です。
なまった身体をアロワンと一緒にひきしめちゃおうっ!
・・・ぜひ見てね^^

https://www.youtube.com/watch?v=RFHTmbvHHqI

※目指せ、1,000人!
「チャンネル登録」もよろしくお願いいたします。



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

◎先月の動画紹介はこちら
◎TOMOTプロモーションサイトはこちら
◎当社コーポレートサイト AI・ロボティクス・IoT 事業ページはこちら

 

「応対接遇研修」を受講して

2022年6月28日 (火)

Img_7970

 

皆様こんにちは!経営企画部Kです。入社4日目、社内のことはまだ右も左も分からず緊張した状態が続いていますが、今日はそんな中で受講した「応対接遇研修」をご紹介します。

今回の研修の受講生は8名。さまざまな部署から集まった入社間もない社員が中心です。講師は、兵庫県内各地の病院や「日本データー」本社で長年応対接遇研修をしているTさんです。

 

まず初めに、マスクでも伝わる笑顔の表現方法を学びます。
屋内ではマスクが欠かせない今だからこそ、相手に不快な思いをさせないような目の表情やアイコンタクトの仕方を、鏡を見ながら練習します。自分では笑顔のつもりでも、実際に鏡を見ると無表情に見えるものなんだなぁ~と自分を見つめ直す良い機会となりました。

続いてホスピタリティ(接遇)。
ホスピタリティとは、相手を思いやり行動することで、お互いの関係を良い状態に保ち、快適な環境を作り出すこと。社外の人に、適切なホスピタリティを実践するだけでなく、自分以外はすべてお客様と考え、社内の人にも実践する。毎日顔を合わせている社内の人に対しては忘れがちですが、大切なことですね。

その後は実践練習。
お辞儀の仕方、方向の指し示し方、物の授受など、美しい所作のポイントを押さえながら2人1組になり実践していきます。考えながら行動するとなかなか難しいものですが、自然に動けるよう身に着けていきたいマナーです。

最後に、電話応対などの練習があり、1時間30分の研修の終了です。
講師のこれまでの経験を踏まえた話もあり、自分がこれから「日本データー」という会社の一員として働くという决意も新たになりました。今後は、「日本データーの魅力」について考え続けながら、日々の業務と向き合っていきたいと思います。

 

当HPに寄付活動ご報告ページ追加のお知らせ

2022年6月27日 (月)

Wakamono_sien

 

こんにちは。経営企画部 I です。
このたび、当HPのCSRページ内に寄付支援をご報告するページを設けました。

寄付支援をご報告するページを設けた背景には、社長の強い思いがあります。
1995年の阪神淡路大震災で被災した企業だからこそ、困難な思いをされている方のお役に立ちたいと寄付を続けてきました。
今回、本ページを開設するにあたり、社長に寄付一つ一つの経緯や思いを聞き、掲載しております。
せひご覧ください。

 

寄付活動の総合ページはこちらから>

地域社会への寄付ページはこちらから>

新型コロナウイルス対策への寄付ページはこちらから>

 

阪神淡路大震災では当時兵庫区にありました本社が倒壊しました。
取引先様の大事なデータを社長をはじめ社員が這いつくばいになり、倒壊しかけのビルの隙間から取り出す作業をしたそうです。(当時の必死の状況に心が痛みます・・・)

また、被災した翌週から一時的に本社機能を姫路営業所に移し、それぞれ担当していた業務の記憶だけを頼りに業務を再開。何とか通常の本社機能を取り戻すために必死の毎日で、文字通り「何もない」状態からのリスタートとなりました。
そして、震災から2か月が過ぎたころ、本社機能を姫路から現在の場所に移し、従業員皆の頑張りや地域の皆様のご支援のおかげで、復興することができました。

400_20220621142401

(左)倒壊した兵庫本社、1階が日本データーオフィス。1階部分が押し潰された。
(右)震災直後の三宮営業所(現本社)

 

震災を経験した企業として「細くても長く!支援を続けたい」という思いも熱く、社会に還元できる企業を目指しています。
まずは地域に根をはり、地域を越えて多くの方々に喜んでいただけるよう努力してまいります。

日本データーをこれからもよろしくお願いします♪

 

 

--------------------------------------------------

■日本データーお問い合わせ窓口
TEL:0120-05-0871
WEB:https://ssl.nihon-data.jp/contact/recruit/
HP:https://ssl.nihon-data.jp/

■ 採用情報ページはこちら(新卒採用/中途採用)

40saiyo_top_20200707

https://ssl.nihon-data.jp/recruit/

みなさまからのご応募お待ちしております。

--------------------------------------------------

黒部名水フルマラソン 完走リポート

2022年6月23日 (木)

Photo_220603085753285-1

皆様、こんにちは。人財企画課のTです。

 

2022年5月22日、富山県「黒部名水マラソン」に参加し、フルマラソンを完走いたしました。
美しい緑の山並みとその奥に見える北アルプスの残雪。神戸ではちょっと味わえない景色の中を颯爽と駆け抜けて参りました!と報告したかったのですが、苦戦を強いられ、制限時間6時間のところを1分14秒遅れのゴールとなりました。残念な結果ではあったのですが、とてもうれしいハプニングもあったのです。

3年ぶりのフルマラソンで気合は十分だったのですが、28㎞を過ぎたあたりから、足に違和感を感じ、ちょっと歩いては走るを繰り返して、何とか足がつるのを避けていましたが、最後の2㎞ほどはほとんど走ることができなくなってしまいました。
ゴールが見えているのに、たどりつけない。目の前で時間切れとなってしまいました。

しかしです!ここからドラマが始まります。
すでにタイムアウトになってしまったゴールに向かって、限りなく歩きに近いけれども、自分では走っていると信じている。つまりは、ヘロヘロになってしまっているわけですが、その状態でゲートに入っていくと、ゴール手前からゲスト出演の高橋尚子さんが飛び出してこられ、50mほど並走してくださり、なんと「ダブル尚子」(私の名前も「尚子」なんです!)のゴールとなりました。沿道の声援も爆発的で、これまでの人生でこんなに大きな声援を受けたのは初めてだったので、感動の瞬間でした。制限時間内のフィニッシュは叶いませんでしたが、それ以上の宝物をいただくことができました。

「私も走ってみようかな」と思われた方は、いらっしゃいますか。黒部名水マラソンは、10㎞コースもありますよ。まずは、そこから始めてはいかがでしょうか。「名水」の名前のとおり、黒部はお水がとっても美味しいです。給水地点で飲むお水の美味しさに感動しますよ。

「走るのはちょっと無理かも」という方は、「宇奈月温泉」もいいです。ちょっととろみを感じるやわらかな感触のお湯で、お肌がすべすべになり、美容に大変よろしいかと。「トロッコ電車」もおすすめです。大人も子供も楽しめます。エメラルドグリーンの「うなづき湖」は神秘的で美しく、足湯もあります。

富山弁で「また来てね」は、「またこられ」と言うそうです。地元の方から、「またこられ」の言葉をたくさんかけていただきましたので、来年も同マラソンにチャレンジしようと思います。皆様も、走るもよし、温泉もよし、家族旅行もよし、何かチャレンジしてみませんか。

 

専門誌『広報会議』で社内報と朝礼が紹介されました!

2022年6月21日 (火)

こんにちは。経営企画部のFです。

社内報『FUTURE』が国内最大級の社内報コンテスト『社内報アワード』で2年連続受賞したことをきっかけに、『広報会議』5月号と7月号に弊社を取り上げていただくことができました。『広報会議』は、宣伝・広告の専門メディアを発行する(株)宣伝会議の月刊誌です。同社の『宣伝会議コピーライター養成講座』は開校65周年の歴史があり、多くのクリエーターを世に送り出していることでも知られています。私も高校時代からコピーライターに憧れ、実際にコピーライターとして働きながらここに通いました。広告が急成長した時代、人気のテレビCMを作られていたクリエーターたちが講師をされ、実践的でまさにプロを育成する授業でした。私も多くを学んだ講座のゆかりの書籍に、弊社の記事が掲載されたことは大きな励みになりました。

 

5月号には、『コロナ禍の社会と日本データーの記録』『仕事しやすい工夫で私の時間が輝く!』の特集を組んだ2号分の社内報が紹介されました。現場の本音の声や、全社で課題に向き合おうとする姿勢、信頼関係に基づく社風に注目をいただいたようです。
20220621-10092620220621-100926-2












(左)『広報会議 5月号』
(右)ご紹介いただいた社内報

 

7月号では、リアルなコミュニケーションが減る社会的背景にあって、弊社がトップの思いを確実に届ける工夫をしていることに評価をいただき、従業員の一体感を高めるコミュニケーション手法として朝礼をご紹介いただきました。
20220621-10154820220621-101548-2














(左)『広報会議 7月号』
(右)弊社朝礼の様子

 

弊社の経営企画部は、社内の仲間、社外のお客様、すべての人の豊かなコミュニケーションの架け橋になれるよう、これからも日本データーの取り組みを広く伝えていきたいと考えます。

 

1年目2年目合同オンライン飲み会を開催しました!

2022年6月20日 (月)

Microsoftteamsimage

こんにちは!

システム部門2年目社員のMです。


 

5月20日に、システム部の4月入社の新入社員の皆さんと、一つ上の2年目社員でオンライン飲み会を行いました〜!


今回の飲み会は第一部・第二部と時間を区切って行われました。約2時間という短い時間でしたが、とても楽しい会となり、1年目2年目問わず、「同期との交流や初めての先輩・後輩との交流の場が持てて、楽しかった・すごくよかった」という感想を多く聞くことができました。

第一部では、各部署に配属となる新入社員とその部署の2年目社員とのグループに分かれてのトークタイム!

2年目社員が日本データーに入社してからの1年間の体験や心境をお話したり、新入社員からの質問に答えたり、仕事に対する不安や緊張している気持ちにアドバイスやエールを送ったりしました。
昨年も同様のオンライン飲み会が実施されたのですが、その時の経験を踏まえて時間は30~40分程度としましたが、新入社員の皆さんの意欲が凄くてあっという間に時間が過ぎてしまいました(笑)

比較的真面目な時間にはなりましたが、お互い有意義な時間になったのかなと思います!


第二部では、趣味ごとの部屋を用意!

私が担当したのはゲームに関することを話す部屋だったのですが、15名近く集まりとても盛り上がりました…!

他にもアニメやスポーツ、音楽や女子限定の女子会部屋など… それぞれの趣味について話に花が咲きました!

途中、女子会部屋に男子が乱入する珍事件(?)が起こりましたが、みんな和気あいあいとして笑顔で過ごし、

1年目、2年目関係なく積極的に話し、とても楽しい時間となりました。

 

昨今の情勢で、なかなか飲み会などでコミュニケーションをとる機会がない中、こうしたオンラインで交流の機会があったことは、みんなにとってとても良い刺激になったと思います。

また、昨年は新入社員として、オンライン飲み会に半ば「お客様」として参加する立場でしたが、今年は私自身で担当する部屋を持ったり、先輩として後輩にアドバイスをしたり・・・
この一年で少しずつでも着実に成長しているんだなと感じた夜でもありました。

人と人とのつながりを大切にする日本データー。
会社全体でも定期的にオンライン飲み会が実施されます。そのときは積極的に参加し社内のさまざまな方とたくさんお話をしたいです!

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

弊社では、新卒採用を毎年行っております。
2023年卒採用実施中!
マイナビよりエントリーをお待ちしております。
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp205432/outline.html

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

 

中央市民病院他 医療事務採用サイト公開のお知らせ

2022年6月 9日 (木)

このたび、当HPに神戸市立医療センター中央市民病院他 医療事務採用サイトを公開いたしました。
神戸市立医療センター中央市民病院での医療事務のお仕事を中心に関西近郊の求人を掲載しています。
ぜひご覧ください。


【日本データー 中央市民病院他 医療事務採用サイト】
_sl_0603_sss

【 詳しくはこちら 】
https://ssl.nihon-data.jp/recruit/career/center_general_hospital/
 
医療事務未経験の方も、経験のある方も、周囲を笑顔にしたい、喜ばれたい、社会に貢献したいなど、
ホスピタリティマインドをお持ちの方のご応募をお待ちしております。



また、2022年7月よりポートライナー電車内に広告を掲出いたしますので、
機会がございましたらご覧くださいませ。

220602_pl_sss

 


« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »